直流電源装置(通信設備用)


通信設備用

  • 火災予防条例に適合するキュービクル式蓄電池設備です。
  • 正弦波入力スイッチング方式により、入力電源は歪みが低減され電源側への歪波電流による高調波障害を低減できます。
  • 通信機器、制御用機器の電源として幅広く使用できます。
  • n+1方式を採用した信頼性・保守性に優れた電源です。
項目24V系48V系備考
環境周囲温度-10~40℃JIS C 4402
相対湿度25~85%(結露無きこと)
標高1000m以下
形式定格連続
制御方式トランジスタパルス幅制御
冷却方式自然冷却または強制風冷
交流入力相数単相または三相
定格入力電圧100V200V100V200V
電圧変動範囲180~220V180~220V
力率単相80、三相90%以上型式による
定格周波数50/60Hz共用
周波数変動範囲50Hz±5% /60Hz±5%
直流出力
(ユニット)
電圧26.8(29.0)V53.5(55.8)V注2)参照
電圧調整範囲±0.5V以上±1V以上
定電圧精度単相三相単相三相
2.0%以内2.0%以内
定格電流入力電圧100または200V入力電圧200V入力電圧100または200V入力電圧200V
25、50A25、50、100A10、20、30、40、50A
電流変動範囲0~100%2V/セル以下
最大垂下電流105%以下定格入出力時
直流出力
(装置負荷側)
効率70%以上nはユニット台数
定格電流n方式10または50または100A×n
n+1方式10または50または100A×n+1
負荷電圧
補償装置
負荷電圧
範囲
24V±10%以下48V±10%以下
定格電流定格電流に同じ
電流変動範囲10~100%
リップル電圧300mVp-p以下蓄電池接続時
評価雑音5mV以下蓄電池接続時

注1)MSE形制御弁式据置鉛蓄電池以外のHS、CS形をご検討の場合は別途お問い合わせください。
注2)上記は12セルおよび24セルを示します。13セルおよび25セルの直流出力電圧を( )で示します。


適用規格

  • 日本産業規格(JIS)
  • 電気規格調査会標準規格(JEC)
  • 日本電機工業会規格(JEM)
  • 電池工業会規格(SBA)
  • 火災予防条例の適用をうける4800Ah・セル以上の蓄電池設備では、適合キュービクルで製作致します
  • 他の規格に準拠が必要な場合は、別途お問い合わせ下さい

13.8V系

項目定格および性能
方式整流方式トランジスタパルス幅制御
冷却方式自然冷却
定格連続
交流入力相数単相2線
定格電圧100V
電圧変動範囲定格電圧±10%
定格周波数50/60Hz
周波数変動範囲定格周波数±5%
直流出力充電方式浮動充電方式(MSEの場合)
定格電圧定格電圧は、蓄電池形式、個数によって決定します
電圧変動範囲浮動電圧の±3%以上
定電圧精度±2%以内
電流変動範囲0~100%
最大垂下電流定格電流の120%以下
リップル電圧20mV P-P以下(抵抗負荷に於いて、蓄電池接続時)
評価雑音2mV以下(抵抗負荷に於いて、蓄電池接続時)
負荷電圧補償10~100%内の負荷変動に対し定格値の±10%以内

直流電源装置 用途・シリーズ